井田裕基2019年12月18日1 分みやこのあさ昨日漁協の許可を得て魚市場を撮影した。 宮古湾の光景は、とても幻想的だった。 歴史的不漁だといわれる昨今、命の恵みが、千年、二千年と続くように僕たちが、変わっていかなくてはいけないのかもしれない。 地元の瀬戸内海もそうだったように、 海のある町が、僕にとって心が平穏であるこ...
井田裕基2019年11月19日2 分【当たり前のものがすべて奪われる】昨日、香港の友人と少しやり取りをしたので、紹介します。 あくまでも一香港人の見解です。これくらいのことしかできませんが、皆さんに知ってもらうために、シェアをお願いいたします。 私は安全ですが、こちらの状況はますます悪くなっています。政府は市民の声を聴かず、多くの人が怒ってい...
井田裕基2019年9月11日2 分竹を編む9月8日、一戸町の延原さんのところを訪ねた。 今度は、ザルを編んでいるところだという。 一戸町の鳥越地区は古くから、スズ竹を使って編んだ竹細工の産地だ。 細いスズ竹で編んで、縁の芯は真竹で、その上からスズ竹で巻く。今回は、マタタビで巻いたという。 スズ竹は数年から数十年に一...
井田裕基2019年9月2日1 分日本郵政の特設ブースの撮影7月27日に釜石鵜住居復興スタジアムで行われた日本VSフィジーのラグビーの試合で、日本郵政の特設ブースを撮影させていただきました。 やっと公開されたので、ここにリンクを貼っておきます。 どうぞご覧ください。 https://www.japanpost.jp/rugby201...
井田裕基2019年8月20日1 分8月16日川内鹿踊り15日に引き続き、16日も盆供養の鹿踊りが行われた。 川内を流れる閉伊川 “巻物開き”と呼ばれる儀式。川内鹿踊りに伝わる巻物を前に舞を奉納する。 台風の影響であいにくの雨。お寺の境内で、庭踊りを披露する。 誰かに見せるのではなく、お盆の供養として行われる鹿踊り。後継者不足で...
井田裕基2019年8月18日1 分8月15日川内鹿踊り2019年8月15日宮古市川井川内に古くから伝わる川内鹿踊りの盆供養にお伺いした。 曹洞宗のお寺 流月院で回向(えこう)と呼ばれる供養のための踊りを踊る。 その後、初盆の家を訪れ供養する。 集会所に戻った後、お酒が入ると、みな踊りだす。 今は人手不足で休止している剣舞も踊る...
井田裕基2019年8月5日1 分この青い空と海を守らずして、何を守るのか福島のこどもたちを香川に招待する保養のためのプログラムを、震災後毎年行っている。 ここは香川県坂出市の瀬戸大橋のたもとに位置する沙弥島海水浴場。 子どもたちは、時間を忘れて遊ぶ。 (※プライバシー保護のため、ぼかしをかけています。) 青い空と海、灼熱の太陽にも負けず、子ども...
井田裕基2019年7月12日1 分講談「宮古港海戦」今年は、宮古港海戦から150周年です。 地伏亭金目さんによる「宮古港海戦」の映像を制作させていただきました。 ①回天・甲鉄一騎打ち ②回天艦長「甲賀源吾」 ③軍艦甲鉄七変化の3話あります。 どうぞご覧ください。 ①回天・甲鉄一騎打ち ②回天艦長「甲賀源吾」 ③軍艦甲鉄七変化
井田裕基2019年7月6日1 分赤い大きな権現様今日は藤原比古神社の宵宮祭。いつものように黒森神楽の皆さんが神事と神楽を奉納します。 藤原比古神社に伝わる赤い大きな権現様。初めて見たが、とても大きかった。扱いづらそうです。 神事が終わると夜神楽が始まります。今日は青猿神社も宵宮なので、二手に分かれてやります。 山の神舞は...
井田裕基2019年6月14日1 分田野畑村の山地酪農牛乳2012年11月にインタビューをして、映像に収めました。 “儲かるからやる、儲からないからやらないとかそういうことじゃない。” 吉塚さんの力強い言葉は今でも心に残っています。 僕の岩手ライフはここから始まりました。 【テレビ岩手 開局50周年記念作品】 ドキュメンタリー...
井田裕基2019年6月12日1 分Someting Greate2019年6月8日と9日は、宮古市重茂地区の黒崎神社のお祭りだった。重茂半島の先端にある黒崎神社からは美しい海を望む。 宵宮では、神楽が奉納される。 翌朝から本祭が始まる。神様を降ろしたお神輿を船に乗せ重茂地区の漁港を廻る。 中学生たちも踊りを披露する。 海から見る鯔ヶ崎 ...
井田裕基2019年5月10日1 分外国客船スターレジェンド5月8日朝7時、宮古市の藤原埠頭に外国客船スターレジェンドが寄港した。 船籍はバハマ、全長135m、9961トンで、乗客は212名、客室106室のラグジュアリークラスの外国客船だ。 小学生の郷土芸能でお出迎え、中学生のブラスバンドで見送った。 船から降りてきたクルーたち。高...
井田裕基2019年4月27日1 分神楽中欧公演の写真展示2月に国際交流基金主催で行われた神楽中欧公演の写真展示を本日4月28日(日)から行います。 期間:4月28日(日)~5月27日(月) 9:00~21:30 場所:〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号 イーストピアみやこ 市民交流センター(市役所新庁舎1階) ...
井田裕基2019年3月7日2 分親日国ポーランド2月17日から28日まで、国際交流基金主催の神楽中欧公演の撮影に同行した。 ハンガリー公演終了後、ポーランドに移動した。 今年2019年は、日本とポーランド国交樹立100周年。 ポーランドは欧州一の親日国である。 ロシア帝国時代の1830年からポーランドの人たちは独立運動を...
井田裕基2019年2月21日1 分ブダペスト公演国際交流基金主催の神楽中欧公演で現地日時2月18日から、ハンガリーのブダペストに滞在している。 ここで日本の新聞やテレビで〝東欧公演〟と記載されているが、歴史的にも、アイデンティティー的にも西側に近く、〝中欧〟だということだった。 ソビエト連邦の関係で、東欧と呼ばれることが...
井田裕基2019年2月17日1 分ダンス借景がオンラインで公開2月9日の三陸国際芸術祭で、映像展示したダンス借景と縄文かもしれない体操が宮古市文化会館のYoutubeチャンネルで公開されました。 ダンス借景〜小説「鍬ヶ崎心中」を読みながら〜は、ダンスと振り付けが中村蓉さん、音楽をミュージシャン・作曲家の田中馨さんが担当されています。ま...